野菜を作ったと仮定する
・・・・そのあとどうしたら良いの。。。。
とりあえずJA持ってけば良いのかい?
みんなどうしてるのさ〜〜!!
野菜の出荷先
・JA(農業協同組合)
・野菜直売所
・青果市場
・販売店に直接買ってもらう
・お宅訪問で手売り
・通販
・友達に土下座して買ってもらう
考えつくのはこんなところ?
始める時にとりあえずJAに相談行くだろうけど
とりあえずGoogle先生に聞いてみよう
JA(農業協同組合)
という事だそうです。。。。
小難しい事やめんど臭い事はみんなで協力して乗り越えよう!!
ってことね。
組合員になれば良いのね
ただ、今まで勘違いしてた。
JAさんは農家の野菜ならなんでもかんでも上手いこと処理してくれるもんだと思ってたけど、どうも違うみたい・・・
「近所のみんなで同じ物をいっぱい作って、それを全国に届けるぜ!!
違うものを作ってるそこのお前!作るのは自由だけど出荷は自分でなんとかしてよ!!」
つまり、こっちが勝手に好きな野菜作って持ち込んでもあまり良い顔はされないという事か・・・JA様の指定する物を作らねばいけないのね。。。
今度聞いてみよ。。。
青果市場
個人で持ち込んでもセリにかけてもらえるみたい!!
手数料さえ払えば!
市場に連絡していつどうやって持って来れば良いか教えてくれるみたい
ちなみに、JAさんに持って行っても結局まとめて市場でセリにかけられるから値段が付くゴールは同じみたい・・・JA、市場と二重に手数料払うなら直接市場持って行った方が良いんでない?
まぁ、JAブランドで値段が変わったり運送費とかの兼ね合いで結局JAの方が有利だったりするんかな。
野菜直売所
道の駅とかスーパーなんかにある農家直売センター的なやつ
JA様が運営してるパターンとかそのお店が運営してるパターンがあるらしい
会員になって手数料払えば置かせてもらえるみたい
市場との違いは自分で値段を付けるところか・・・
ただ、売れ残る事は市場より多くなるんだろうな。。。
市場で買い叩かれるか直売店で売れ残るか・・・・どっちもどっちだ
小さく始めるなら直売所出荷から始めるのもアリかな
手売りで直接販売できて色々勉強にもなりそうだし
直接買ってもらう
スーパーなり家庭なり友達なりに直接買ってもらう
間にどこも挟まないから手数料はかからないし値段も自分で付けるし良い事だらけだ
今は通販とか簡単にショップ持てるから遠くの人にも届けられるし!!
通販だったら場合によっては多少販売手数料はかかるかな・・・
ただ、販売を自分でやる手間。。。栽培してヒーヒーで、販売もするとなると、もはや声すら出ないんじゃ・・・
でも営業方法とか、販売方法なんか色々試してみたりするのは楽しそうだ!いつかはやってみたい、てかこれはMUSTでやらないといけないだろうな
その他
全てを捨てて自分の食べる分だけ作って自給自足生活!!
野菜だけ自給自足って、、、大体1ヶ月の野菜購入費ってどれくらいなんだ。。
移動販売ってのもあるらしい
・・・イイネ!!
とりあえず作った物をどう売るか、それが問題だ!!
・・・勉強しよ。。。
Games such as on-line Poker or on-line Blackjack second are|are actually} at your fingertips with Tuskcasino. Have enjoyable with greater than 2.000 slots on-line and revel in all the offers and bonuses you can to|you presumably can} achieve just by taking part in} in our on-line on 카지노 사이트 line casino. Deposit and withdraw your winnings through our safe system, with fast and safe transactions that allow you to deposit and withdraw money from your account in brief time|a brief while}.
返信削除